ゲーム開発

TRPGのオンラインセッション支援ツール

最初に私事を。私は無事にしております。皆さまの平穏な生活を祈念しております。さて、TRPG のオンラインセッションといいますと、IRC を使って、ボットにダイスを振らせながら遊ぶ、というイメージがありました。が、最近はさすがに状況が変わってきている…

続・ノベルゲームの作成・共有ができるWebサービス

以前から ブラウザ上でノベルゲームを作成・共有するサービス - Game Scripting Memo Flash ベースのエンジン+Ajax ベースのシナリオ作成のノベルゲーム共有サービス - Game Scripting Memo ゲームを作成して共有するサイト Rmake - Game Scripting Memo と…

ゲーム作成ツール「Kodu」

Microsoft、ゲーム自作ツール「Kodu」のPC版を公開 - ITmedia ニュース によりますと、Microsoft がゲーム作成ツールの「Kodu」のPC版を無償公開したとのこと。昨年、Xbox Live で提供開始されていたものの PC 版だそうです。なんでも、Microsoft Research …

ゲームを作成して共有するサイト Rmake

Wired Vision の記事「「みんなでゲームを創る」Webサービスが登場、巨大RPGの可能性も」によると、2D ゲームをブラウザ上で作成、共有できるサービス Rmake が話題になっているようです。作成できるのは、2D RPG と 2D アクションゲーム、そしてノベルゲー…

11月22日「ARG入門:体験型エンタテインメントの現在と未来」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ IGDA日本 代替現実ゲーム専門部会 (SIG-ARG) 第1回研究会「ARG入門:体験型エンタテインメントの現在と未来」 http://www.igda.jp/modules/pico/index.php?content_id=13 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ IGDA日本(国際ゲー…

静的解析ツールのゲーム開発への導入事例

セガの「ファンタシースターZERO」の開発に、静的解析ツールの Coverity Prevent を導入したというITmedia の記事がありました。CEDEC の「バグを限りなくゼロにする方法」というセッションでも、CI の紹介と共に、ちょっとだけ触れられていた気がします。静…

ノベルゲーム制作ツール「らのべえ」7月発売

e-frontier から、ノベルゲーム制作ツールの「らのべえ」が7月3日に発売されるようです。GUI画面で作成可能なタイプの統合ツールのようですね。気になる編集方法は: 【らのべえ】では、グラフィックやテキスト文章、音楽、スクリプト(指示)といったデータ…

スクリプト言語へのモデル検査のサンプルプログラムを書いてみた

「モデル検査のゲームシナリオへの適用」にて、モデル検査を実開発に適用するのための基本の基本の部分を説明し終わりましたので、実際に、説明用の超簡易スクリプト言語へ、説明したモデル検査手法を適用してみるサンプルプログラムを作ってみました。まず…

「ゲーム性が高すぎるからクソゲーだ」という考え方

今年の CEDEC は、業務の隙間を突いて、本当に行きたいところにピンポイントに参加するような形となりましたが、そんな中で一番心にひっかかった話が、あるパネルセッションでちょろっと零れた表題の話でした。目から鱗の気分です。もちろん、ニュアンスとし…

「モデル検査のゲームシナリオへの適用」を執筆中

夜行バスで無事に帰ってきました。昨日のモデル検査のセッションはおつかれさまでした。昨日のモデル検査のセッションと関連して、「モデル検査のゲームシナリオへの適用」というページを執筆中です。モデル検査の技術のうち、ゲームのシナリオスクリプトへ…

スクリプト言語 Squirrel のセッション@CEDEC

Lua の後継として紹介されることも多い Squirrel というゲーム組み込み向けスクリプト言語があります。それを実際の家庭用ゲーム機向けソフトに組み込んでみました、というセッション「Squirrel を使ったゲーム開発」がCEDECで行われる予定です。Wiiウェア第…

モデル検査のセッション@CEDEC

セッション概要が公表されましたが、今年の CEDEC (CESA Developers Conference) にて、「モデル検証入門〜ツールに振る舞いを検査させる〜」というセッションが「CEDECラボ」の1つとして行われます。「CEDECラボ」は、ゲーム研究などの学術界と、ゲーム開発…

ゲームとテーマ

隣のエントリからのはみ出し話。物語系のゲームと、非物語系のゲームを分ける大きな違いとして、CEDEC などでよくお見かけする川邊一外先生が講演でよく挙げられるものが、テーマです。非物語系のゲームのほとんどは、半ば自動的に「Survive!(生きよ!)」…

ゲームは何度も遊べる必要があるのか、から徒然なるままにインタラクティブな物語に関するあれこれ

隣のエントリで、物語を重視するゲームに replay value を付加する方法の記事を紹介しました。その際に、はたしてそもそも物語重視のゲームが何回も遊べる必要があるのか、という観点での議論はしませんでした。この話はいろいろな要素を含む上、ごく個人的…

「カード探偵団」の楽しみ方

ようやく、「名探偵コナン カード探偵団」を楽しむためのプレイスタイルをつかめた気がしますので、メモしておきます。 1. まずはゲームデザイナを信じる まずは、カード探偵団のゲームデザイナさんが、私たちを楽しませるのに十分な能力を持っていることを…

「カード探偵団」コンプリートはしたものの……

先日、「名探偵コナン カード探偵団」の途中経過として、ARG 的な仕掛けについて触れましたが、その後、無事に100枚コンプリートいたしました。20名少々の1位集団に仲間入りです。総コストは2万円程度でしょうか。ダブっているカードをうまく処理すれば、も…

「名探偵コナン カード探偵団」をプレイ中

先日紹介した名探偵コナンを題材とした「体験型ミステリーゲーム」のトレーディングカード「カード探偵団」を遊んでいます。全100種類のカードがあるのですが、34パック(170枚)購入時点で90種類揃い、その後1BOX買い足して49パック(245枚)購入したところで95…

The Lost Ring の今

ワールドワイドで展開中の ARG である "The Lost Ring"。詳細については 一月ほど前に書きました ので、現状の短信。 登場人物は blog に飽き足らず、twitter も使うようになりました。 世界の活動状況が Google Map とのマッシュアップ Web アプリ で閲覧可…

ARG として売り出し中の「名探偵コナン・カード探偵団」

–k•Ä¶‚Ü‚ê‚Ì‘ÌŒ±Œ^ƒ~ƒXƒeƒŠ[ƒQ[ƒ€‚Á‚ĂȂɁH@u–¼’T’ãƒRƒiƒ“EƒJ[ƒh’T’ã’cv - ITmedia +D Games 【PR】ブレイク寸前の”ARG”作品! ネットを駆使するカードゲーム『名探偵コナン・カード探偵団』 - ファミ通.com まず最初に。ARG (Alternate Reality Gam…

スクエニがモバゲーで“メールプレイングゲーム”を提供

DeNA社のプレスリリースを始めとして、各メディアに記事が出ていましたが、1000万人のユーザを抱えるマンモス携帯サイトのモバゲータウンが、ゲームポータル化して、他社提供のゲームコンテンツの配信を始めるようです。アイテム課金ができるように、従来の…

日本における ARG っぽいムーブメント: あんたがた

日本に ARG の文化はこれまで無かったと勝手に思いこんでいたところ、2005年7月に AI/HA という ARG が行われていた ということを先日知りました。これが(主催者側の言葉を信じるならば)日本初のARGとなります。AI/HA 自体は、AI/HAは冷たい土の下で - 失…

代替現実ゲーム "The Lost Ring" が日本を含むワールドワイドで始動

CNET Japan の記事(前編) (後編) で知ったのですが、"The Lost Ring" という ARG (Alternate Reality Game; 代替現実ゲーム) が3月より始動しているようです。しかも、日本語も含む8カ国語にローカライズされて展開しています。日本語で楽しめる ARG は初め…

Flash ベースのエンジン+Ajax ベースのシナリオ作成のノベルゲーム共有サービス

昨日のエントリにいただいたコメントで遅まきながら知ったのですが、「ノベラル」というシステムがあるのですね。 ノベラルとは、株式会社ポップリベラルの開発した、ブラウザ上でノベルゲームを作成・公開できるシステムです。 Ruby on RailsおよびFlash(A…

ブラウザ上でノベルゲームを作成・共有するサービス

ブラウザだけでノベルゲームを作成・共有「まぜまぜのべる」 - ITmedia ニュース で知ったのですが、京都創楽というベンチャー企業が「まぜまぜのべる」というサービスを始めたとのことです。現在βサービスということで、利用は無料のようですが、ユーザ登録…

OGC 2008が3月14日に開催されます

AOGC 改め、OGC (オンラインゲーム&コミュニティサービスカンファレンス) 2008 が3月14日(金)に開催されるそうです。例年2日間開催だったものが1日開催になってしまって、少し寂しくはなっていますが、セッション一覧を見ると、面白そうなセッションがい…

立命館大学映像学会発足記念シンポジウム+未踏プロジェクト松原PM中間報告会

表題のようなものが立命館大学の衣笠キャンパスでありましたので見てきました。理系なもので知らなかったのですが、文系の学問領域では大学の学部ごとの学会というものもあるんですね。立命館大学の映像学部は今年の4月に発足ですが、立命館大学映像学会が先…

[asin:434498045X:title=ゲームニクスとは何か―日本発、世界基準のものづくり法則]

CEDEC でのラウンドテーブルも好評だったらしいサイトウ・アキヒロさんの「ゲームニクス」本を読了しました。「ゲームニクス理論」は、日本の家庭用テレビゲームの開発現場で育まれたユーザへのもてなしのノウハウを体系化する試みです。サイトウさんは現在…

インタラクティブ東京2007 と IVRC 東京予選大会

先週末の土日に日本科学未来館でインタラクティブ東京と IVRC 東京予選大会がありました。両方共にインタラクティブ技術を使った面白いものに実際に触れるイベントです。IVRC のほうは、学生によるバーチャルリアリティコンテストですね。今年も楽しい作品が…

CEDEC2007「アドベンチャーゲームの復権」

CEDEC も終わって、会社へのレポート書きが忙しいと思われる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。最近、CEDEC というキーワードで飛んでくる方が多いのです(笑)自分は有休で行きましたのでレポートはないのですが、いくつか気になったセッション…

「CEDEC/コ・フェスタ ゲーム開発者セミナー」ディスカッション懇親会 申込受付中

「CEDEC/コ・フェスタ ゲーム開発者セミナー」自体のご紹介は先日しましたが、注目の海外セッションが行われる9/24(月)の夜に、海外からいらっしゃった講師の皆さまと、ご飯でも食べながらざっくばらんに話しましょう、という太っ腹な会が開かれるようです。…